WHAT TRY ENGINEERING CAN DOトライエンジニアリングのできること

トライエンジニアリングの2大事業

自社製品を核とした生産設備の設計·製作

トラックメーカー納入
ロボットヘミングシステム
及び自動化ライン

他社に無い様々な特徴を持った当社のロボットシステムの提案をはじめ、ロボットシステムインテグレータ(Robot-SIer)及び生産用治具・設備メーカーとして、多くのお客様への納入実績を基に、最適なロボットシステム等の提案をします。

また、当社の各ロボットシステムはデモ機を常設していますので、事前のテストトライアル対応が可能です。

ロボット単独工程、全自動ライン設備、専用設備、3D-PRINTER製手持治具の設計製作から試運転調整、現地据付復元工事、納入後のメンテナンスなどの対応を行います。また近年需要の高まっているロボットシミュレーション、オフラインティーチング等のソフト関係対応まで可能です。

新しい生産工法ロボット技術の共同開発

ロボットロールラッピング
【共同特許出願】
ダイレスヘム
【共同特許出願】

新しい生産方法、加工方法の共同開発の対応をします。

従来ロボットでは不可能だった工法の開発(構想検討、テスト機設計製作、トライアル対応、製品化)に対応できます。

社内技術の活用だけでなく、ロボットメーカー、センサー等機器メーカー、ソフトメーカー、大学·公設試等の研究機関と連携した開発対応が可能です。必要に応じ、ロボットメーカーとの制御ソフト開発及び、ロボット借用テストトライアル等も御相談に応じます。

共同開発した技術の知的財産保護(特許出願等)にも対応します。

※ロボットロールラッピング/ダイレスヘムはトライエンジニアリング㈱の登録商標です。

トータルサポート

弊社主要製品及びロボットシステムの提案から点検、修理など、最新の情報·技術と安心のサポートを提供します。

ロボットシステム提案
弊社主要製品及び取扱製品だけでなく、各ロボットメーカーや周辺機器メーカーとの豊富な情報交流及びロボットシステム導入経験から、お客様の希望に沿った提案をさせていただきます。
ロボット周辺機器
ロボットシステム単体での提案だけでなく、安全対策や自動化なども含めて提案、対応させていただきます。
オフラインプログラム
ロボットシステム検討時から3D-CADと連動した事前検討やシミュレーションを実施。システム検討の成立性を高めたり、事前の能力検証により理想のシステムを提案させていただきます。
また、弊社で活用しているシミュレーションソフトの販売も行っています。弊社内で蓄積されたノウハウの提供をさせていただきます。
現地作業
ロボットシステムのお客様工場内据付復元から、操作説明,品質調整など、現地作業も含めた一気通貫で対応させていただきます。
テストトライアル対応
新たな工法導入を検討される場合、弊社デモ機やロボットメーカー借用機を使用してテストトライアルを実施します。
各ロボットメーカーの最新機種及び小型~大型ロボットまでラインナップしている弊社デモ機を活用して最適なロボットの選定から装置能力等の事前確認が行えます。
テストトライアルでは3Dプリンターで治具を製作するなどの対応が可能です。
アフターサービス
各システムに使用されている予備品の提供及び定期点検の対応、修理対応を行っています。
また既納入設備の改造対応や、新型ロボットへの更新対応も可能です。
教育
ロボットヘミングをはじめ、弊社主要製品をお客様でより活用いただくための操作及び保守等の教育を実施しています。
また、産業用ロボット教示教育等法令に基づく教育受講の紹介、手続きも行います。

技術力

板金加工(ヘミング加工·ロールフォーミング加工)
ヘミング加工における製品形状提案から、量産品質玉成までの技術支援対応。
切削加工(穴明け·切断·切削加工)
要求加工品質/精度からの、ロボット/主軸モータ選定、工具(工具メーカー協業)の提案、加工条件、プログラムソフトの提案。
研磨加工(ポリッシング·サンディング加工)
ポリッシング/サンディングツールの選定、研磨剤(研磨剤メーカー協業)の提案、プログラムソフトの提案。
FSW(摩擦攪拌接合)・FLJ(摩擦重ね接合)
FSW接合技術、FLJ接合(金属×樹脂の重ね接合)技術に対する適用材料、適用接合形状、ロボット選定、加工ヘッド選定、ツール形状提案、加工条件の提案。
レーザー加工
レーザーによる、切断/溶接/溶着/加工等の製品·技術の提案。安全対策の提案。
画像·測定
各種カメラを用いた、画像検査装置の提案、フィードバック制御、トレーサビリティ機能の提案。

主要取扱いロボット

ファナック株式会社
  • 技術交流
  • 機能開発
  • テスト機借用
  • 新機種開発
株式会社安川電機
  • 技術交流
  • 機能開発
  • テスト機借用
  • 新機種開発
株式会社不二越
  • 技術交流
  • 機能開発
  • テスト機借用
株式会社ダイヘン
  • 技術交流
  • 機能開発
  • テスト機借用
川崎重工業株式会社
  • 技術交流
  • 機能開発
  • テスト機借用
ストーブリ
  • 技術交流
  • テスト機借用
クーカ
  • 技術交流

ロボットメーカーとの技術交流·機能開発なども行っており、ロボット借用でのテストトライアル対応も可能(機種·時期は要相談)な関係を構築し、単なるロボット機種の提案·対応に留まらない対応が可能です。
また、上記以外のロボットメーカーの取扱及び提案·対応も可能です。